テラサ (TELASA) の特徴
テラサは、KDDIとテレビ朝日の合弁会社が運営する定額制動画配信サービスです。元々は「ビデオパス」としてauユーザー向けに提供されていましたが、2020年に「テラサ」にリブランドされ、テレビ朝日のコンテンツが充実しました。月額料金は618円(税込)で、ドラマ、バラエティ、アニメ、映画など、特にテレビ朝日の番組が豊富に見放題になります。
テラサの特徴としては、オフライン再生が可能であること、マルチデバイス対応であることが挙げられます。スマホ、タブレット、PC、テレビなど、様々なデバイスで視聴可能です。また、月額プランに加入していれば毎月レンタル作品を1作無料で視聴できる特典もあります。
ティーバー (TVer) の特徴
ティーバーは、日本の主要民放テレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)が共同で運営する無料の見逃し配信サービスです。放送終了後、約1週間の間無料で視聴可能で、会員登録も不要です。そのため、最新のドラマやバラエティを気軽に楽しむことができます。
ティーバーの特徴は、完全無料で利用できる点と、多くの番組をまとめてチェックできる点です。ドラマやバラエティ以外にも、ニュースやスポーツ番組も配信されており、利用者が非常に多いサービスです。
テラサとティーバーの違い
テラサとティーバーはどちらも動画配信サービスですが、以下の点で大きく異なります。
- 料金: テラサは月額618円(税込)の有料サービスで、多くの見放題コンテンツがあります。一方、ティーバーは完全無料で提供されています。
- コンテンツの種類: テラサはテレビ朝日のコンテンツに強みがあり、特撮ヒーローや人気ドラマのスピンオフなど、独占コンテンツも提供しています。ティーバーは民放5局の最新番組を見逃し配信として提供しており、幅広いジャンルの番組を無料で視聴できます。
- 視聴期間: テラサでは見放題プランに加入すると好きなだけ視聴可能ですが、ティーバーは見逃し配信が約1週間と限定されています。
さいごに(るるの一言)
テラサとティーバー、どちらも魅力的なサービスですね!テラサはテレビ朝日ファンにはたまらないコンテンツが揃っており、ティーバーは無料で手軽に最新番組を見逃さずに楽しめるのが素晴らしいです。自分のライフスタイルに合わせて選んで、より充実したエンタメライフを楽しんでくださいね!
※こちらの記事は案件ではございません。
合わせて読みたい、約60万円のアップル最新デバイス
アップルビジョンプロは何ができる?何が凄いのかまとめてみました。